
先日の修理 伊勢崎市 O邸 トイレ修理
トイレの手洗い水が出ないとの
楽勝ー

意気込んで伺いましたら!

タンク内部のオレンジの所がストレーナーになってまして
まわして外し清掃してOKと思いきや
(実行するには自己責任で。外す時には水道止めてくださいね!)
タンクに水を貯めて流すと2回目から出ない。
ごみ詰まりだと思いストレーナー清掃⇒ダイヤフラム点検⇒テスト

ここに入ってます(ダイヤフラムが)
2~3回やってダメなので
タンク外してエアーにて清掃
組み付けて試運転。
1回目はOK
2回目はNGなぜ?
どーもダイヤフラムが怪しい!!!
手洗いに水が出なくても使用可能なので確認して部品発注を伝え
サービスセンターに確認

手洗い出ない事伝えると即答でした”ダイヤフラム交換です”
どうしても消耗品なので仕方ない事らしい
部品発注して交換して後日伺い試運転でOK。
ほっとして会社でもしやと思いネット検索
あるある、自分より修理の達人は居ますよねー
メーカーサービスの

より画像付解説の方が
自分には理解が楽です。
何の為のスマホ?
こんな時に使えばと反省しました。

ちなみにこの部品です。
ついでにタンクばらした時にタンクと便器の接続パッキンにひび割れ
があったのでその旨を伝え一緒に交換しときました。
どちらも安い部品ですが傷んでくると後で困りますからねー
今回の修理はとても勉強に成りました